タイピング速習教室
5. 基本パターン(2) RU の練習②
実際的な課題で練習して、覚えた指使いを定着させましょう
前のステップで覚えた指使いを、実際的な課題で練習してみましょう。
ドリルソフトを使って繰り返し練習して、正しい指使いを定着させましょう。
無理に速く入力しようとせず、無理のない速さで繰り返し練習することで、自然に速く入力できるようになれます。
小声で結構ですので、課題を音読しながら練習すると効果的です。
これまでに覚えた指使いがすべて練習できるようになっています。
すべての課題をスムーズに入力できるようになりましたら、次のステップに進みましょう。
| Q | W | E | R | T | Y | U | I | O | P |
A |
S |
D |
F |
G | H | J |
K |
L |
; |
| Z | X | C | V | B | N | M | , | . | / |
| 小指 | 薬指 | 中指 | 人差し指 | → | ← | 人差し指 | 中指 | 薬指 | 小指 |
|---|
Webブラウザの設定でJavaScriptがオフになってますので、
タイピング練習ソフトを表示できません。
| 得る | える | ERU |
| 折る | おる | ORU |
| 出る | でる | DERU |
| あえる | あえる | AERU |
| 着る | きる | KIRU |
| 売る気 | うるき | URUKI |
| 終える | おえる | OERU |
| 言える | いえる | IERU |
| 植える | うえる | UERU |
| オイル | おいる | OIRU |
| 衣類 | いるい | IRUI |
| あおる | あおる | AORU |
| 歩き | あるき | ARUKI |
| 消える | きえる | KIERU |
| 起きる | おきる | OKIRU |
| うでる | うでる | UDERU |
| 生きる | いきる | IKIRU |
| 潤い | うるおい | URUOI |
| 飽きる | あきる | AKIRU |
| 出来る | できる | DEKIRU |
補記
「うでる」は「ゆでる」の間違いでは?とのご指摘をいただくことがありますが、「うでる(茹でる)」=「ゆでる(茹でる)」であることは国語辞典にも明記されています。
これは、「行く」を「いく」とも「ゆく」とも言うのと同様の事例です。
ちなみに、日常的に使う表現である「うだるような暑さ」の「うだる」は「うでる」の自動詞形です。
